従う人と自分で決められる人
						
				困っている、大変なことがある、追い込まれている状況、難しい場面などの
 <困、窮、難>の時、誰かの言うことを聞くしかない人と自分で乗り切れる人の
 二種類に分けられます。
 残念ながら誰かに頼らないといけない人は従うしかありません。
 どうにもならなくなると「僕は見捨てられた」と逆恨みします。
 このような人達には日常生活において共通点が見られます。
 学校や会社で「立派じゃなくて良い」「ダメじゃないから」と言います。
 「ダメじゃなきゃいいんでしょ」という言葉を選んでいる人は、誰かに
 従って生活します。
 困ってない時は「自分で決めます」と言いますが、追い込まれたら見捨てられたと
 言います。
 「俺は俺で自由に生きていく」と言えるのは、社会と周囲が認めてくれた時です。
 だめなところはあります。
 ここは立派になろうと磨いてきた。
 努力している所があるなら、認めさせる何かがあるなら、周囲は認めるしか
 ないのです。
 人参もほうれん草もそれぞれいいところ良くない所はあります。
 ダメなところはありますが、ダメでいいから何かを磨くことです。
 周囲に認めさせる何かを探し、磨き、自分で生きて決められる人間に
 なることです。
 「世の中にはおれよりダメな奴がいる」とか、「自分なりに頑張っているのに、
 周囲は解かってくれない」などは甘えと緩みでしょう。
 辛抱は他人の辛さに耐えることです。
 世界にはつらい状況の人達がいます。
 段ボールの箱を広げ、テレビで見たものを一つずつ抱えてゆくのです。
 自分の辛いものは他人に抱えてもらうことです。
 これができたらやさしくなれます。