坐禅
						
				坐禅の基本は調身・調息・調の三つ。姿勢、呼吸、心を整えることですが
 まずは横から見て、尾てい骨と頭のてっぺんが一直線になるように
 正しい姿勢を作ることが調身です。次に呼吸は普段は一分間に7,8回
 ですが、ゆっくりと意識することで、自然に3,4回になります。
 調心は何も考えないことですが、座禅中は眼を完全に閉じませんから
 周りが気になったり.色々な考えが浮かびます。それが当たり前なの
 です。そもそも「考えてはいけない」と思っているのが考えているの
 ですから。しかし坐禅を少しやると、一瞬ではあるけれども何も考え
 ない瞬間が必ず訪れます。心が軽くなるというのはこういう事なのでしょう。