答えがない
						
				  若い人の中には、「答えがない」ことが苦手な人がいます。学生時代に
「こうしておけば良い」と先生や先輩に言われていたことが、社会に出たとき
 通じないと困ってしまいます。「こうすれば良い」という正解を求めても、
 確かなこと、確実なことは実はないのです。どうすればよいのか、
 誰も分かっていませんし、答えは一生ありません。人の一生では
 若い時からいくつもの選択肢があります。どの道を進んでも、
 次の選択肢がまた来ます。どの道を進んでも自分が歩いた道以外は
 わかりません。大学へ行くのがいいのか、就職がいいのか誰にも
 わからないのです。答えがないから考えてみることです。そして
 やってみることです。そして出た結果はどうであれ受け入れることです。
 迷ったときは、人は皆「思い込み」たいものです。「きっとうまくいく」
 は騙されるかもしれないので気をつけてください。